Cinque Terre、世界遺産に泊まる。
チンクエ・テッレとは 北イタリアでは5月に入ると、冬から春にかけてのジメジメして鬱陶しかった太陽の日差しがガラッと変わり、眩しい夏の到来を予感させるようになってきます。 この頃からおすすめなのが、世界遺産のCinque …
Detailsチンクエ・テッレとは 北イタリアでは5月に入ると、冬から春にかけてのジメジメして鬱陶しかった太陽の日差しがガラッと変わり、眩しい夏の到来を予感させるようになってきます。 この頃からおすすめなのが、世界遺産のCinque …
Details以前の記事で Bolzano の歴史についてざっくりご紹介したように、 南チロル地方のクリスマスの風景は見慣れたイタリアの景色とは少し異なります。 広場にはたくさんの屋台が並び、ところどころにホットワインやシードルのスタ…
Detailsイタリアのクリスマス、Natale の風物詩といえば、プレゼピオ。 近年の日本でもよく見られるようになってきたアドヴェンド・カレンダー と同様に、 12月25日までを待ち望むためにあるもの。 カレンダーと異なるのは、プレ…
Detailsボルツァーノのコルピンハウスについて、 実は最初に気になった匂いがありました。 よく 日本以外の空港に降り立ったとき 日本国内でも東京から岡山駅に新幹線で着いたとき そんな時に気になるのは何と言っても嗅いだことのない匂い…
Details昨晩の納会 から一夜が明けて、 外は ピンッ と張り詰めた冬の朝の空気でした。 しかも ミラノとは違う、山の感じの。 せっかくなので散歩に連れて行ってもらった。 コルピンハウスからちょっと歩くと、川沿いの草木が凍っている…
DetailsNatale(ナターレ)= イタリア語でクリスマス この時期の Naviglio(ナビリオ)はライトアップがされ、美しくも どこか懐かしく寂しい雰囲気が漂う。 イタリアの Natale は外で派手に騒ぐというよりは 家で…
Details